現在制作中
現在制作中の新作「草むらの奥」(全年齢向)の線画の一部です。
「溜池の人」や「その駅をおりて農道に」と同様のNscipter使用のノベルのような形態になっています。
2月頭ぐらいには完成の予定です(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在制作中の新作「草むらの奥」(全年齢向)の線画の一部です。
「溜池の人」や「その駅をおりて農道に」と同様のNscipter使用のノベルのような形態になっています。
2月頭ぐらいには完成の予定です(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は関東で雪だそうで。
前に積もったのはいつだろうかと思ったら
ちょうど2年前の1/21だったようす。
http://awatake.cocolog-nifty.com/awatdiary/2006/01/post_5d40.html
以前は年に2,3回ぐらい積雪があったような気がするのですが。
今夜積もればえらいひさしぶりのような。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつものように自分の単行本のネット書店での在庫状況などを確認している際に
何気なくコスミック出版(単行本「鈴木式電磁気的国土拡張機」の出版元)のサイトを開いたところ
大幅にリニューアルされていて驚いたり。サイトから直接本が注文できるようになったようです。
コスミック出版
http://www.cosmicpub.jp/
コミック
http://www.cosmicpub.jp/shopbrand/005/X/
「鈴木式電磁気的国土拡張機」
http://www.cosmicpub.jp/shopdetail/005001000007/047/001/order/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気がつけばもぅ冬コミから二週間以上が経過、というか正月から17日も過ぎているわけですが…
結局今年は年賀状を描いている余裕が全くありませんでした。
帰省から帰ってから葉書のほうだけでもなんとかしようとか思っていたのですが
時期を逸した感じです。
とりあえずはてなハイクに1/3に描いたらくがき2枚↑
先日のお絵描き掲示板絵
…来年はなんとかしたいところ。
さてぼちぼちCOMIC1☆2の申込みをせねば…
というか夏コミとか4月のサンクリとか5月のコミティアとかの申込みも今月~来月にかけて(コミティアは締め切り3月)あるわけですが。
ばたばたしているうちにあっという間に4月になりそうな予感が。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コミティアの参加案内が届きました。
2月10日・コミティア83・東京ビッグサイト東4ホール
い07a 「あわたけ」
今回はなにか新作を用意する予定です。
(イベント参加予定など)
http://awatake.jpn.org/wp/?page_id=44
サークルカットはこんな感じです。↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日納品した冬コミの新刊「メインクラスタ」のとらのあなでの委託が開始されたようです。
↓表紙はこんなかんじです。
B5/28p/漫画20p 読みきりの漫画です。
検索する際は
サークル名「あわたけ」で探してやってください。
(とらのあな)
http://www.toranoana.jp/
(メインクラスタ)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/14/33/040010143397.html
とらのあな出庫情報08/01/06
http://www.toranoana.jp/shop/newka/all/0106.html
今日出庫されたので明日以降あたりには店頭に並び始めるのではないかと思われます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の冬コミの新刊「メインクラスタ」B5/28p/漫画20pの
とらのあな受注分を本日発送しました。
冬コミ直後の時期ゆえ、混んでいるので若干変動が予想されますが
いつもどおりならば来週頭~来週中ぐらいには店頭に並びはじめるのではないかと思われます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで、コミックマーケット73に参加しました。
今回は珍しく前夜に3,4時間程度仮眠する事が出来たので(いつもは出発ぎりぎりまで荷造りしていたり)、
スペースで座ったまま居眠りする事態はどーにか回避できたのですが、相変わらず忙しくなってきたりすると、
言動が妙になったりおつりの受け渡し時に動作がフリーズしたりといろいろと挙動が妙になっていたかもしれません…。
5:40 地元駅に到着。準急に乗るも意外と車内は空いているようす。
これまでは地下鉄秋葉原駅→JR秋葉原駅の登り階段がキャリー使用時の会場までの行程での難関だったのですが、
エレベータ使えるようになって以来だいぶ楽になったり。
行きのゆりかもめ車内から日の出が見えたり。
7:30 会場到着。設営開始。今回はおしながきのスタンドに数年ぶりの改造を施したので、以前よりは目に留まりやすくなった
かもしれず。しばらくしてうぃ氏も到着。
10:00 開場。うちはいつもなら11:00~12:00頃にピークが来るのだけど、10:30頃から出始める。
いろんな人々来訪。単行本で知ってやって来たという方が複数人いらっしゃったりしてありがたいことです。
14:00頃 いつももとほぼ同じぐらいのペースだが、なぜか「取水塔・10」の出方がいつもより早い。14:00-15:00頃に当日持ち込み分が完売。もっと多く搬入しておくべきだったか…。
16:00 終了。C72の時のC71以来の新作の種類の数(5種)に対して今回の冬コミ(C73)のC72以降の新作数(3種)なので、夏ほど爆発的に増大はしていないものの、昨年の冬コミよりは多く出ている様子。ほぼ予想通りの結果かも。
19:00頃 さすがに秋葉原に寄る気力は残っていない&おそらく大混雑なのでそのまま帰宅。風呂に入って夕飯を食べ紅白を視聴…
というかんじでした。
というわけで当日きていただいた方々、どうもありがとうございました。
毎度無愛想だったり反応が妙だったりといろいろアレだったような気もするのですが、「忙しくて脳がフリーズしていた」と解釈していただければありがたいです。
さてはやく年賀画像とかも描かねば…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント